3度の飯よりフキノトウが好き!どうもれんです笑
今回は四駆家の裏庭に生えている山菜 ”フキノトウ” を食べていきたいと思います!
フキの若い花芽が山菜としてよく知られるフキノトウらしいです。(別物だと思ってた笑)
フキは花と葉が別々に育つ植物で、フキノトウは花蕾の部分、フキは葉柄の部分らしいです。
今回頂くのは成長しきった花蕾の茎の部分なのでフキノトウになります。
裏庭にたくさんいるので夕飯のおかずにします。ふっふっふ。
いろいろ調べた結果、煮物が一般的らしいので作っていきます。
材料
フキ 適量
ちくわ 2本
☆水
☆白だし
☆みりん
☆醤油
サラダ油 適量
水:白だし:みりん:醤油=4:3:2:1
取ってきたフキノトウの葉、花をとって洗います。
フキノトウは4 cmくらいにカット
ちくわは斜め切りにします。
沸騰した水の中に入れ2、3分下茹でします。
冷えた水に入れ
匂いをとります。15〜30分。
匂いが気になるようなら水を取り替え置いておきます。
フキノトウの茎、ちくわを鍋に入れサラダ油を加え軽く炒めます。
☆を加え煮ていきます。
好みの柔らかさまで煮たら完成です!!
味に癖はありますがとても美味しくいただきました。
なんとも例えづらい味、、、笑笑
お母さんの手料理を思い出すような、、、懐かしい味がしました!
私は個人的に結構好きです。
簡単に動画にまとめましたのでよかったらそちらもご覧ください。

この記事へのコメントはありません。